花菱のあゆみ
メディア掲載
天然のうなぎを超えるといわれる、こだわりの共水うなぎ秘話がご覧いただけます
【YAHOO!JAPANニュース /
昭和天皇も思わず「あれ、まだある?」土用の丑の日が数倍楽しくなる”日本人の鰻好き”エピソード決定版】近現代史研究者 辻田真佐憲さま
丑の日にまつわる昭和天皇のお話〜万葉の和歌にさかのぼり、興味深く当店も取り上げていただいております。お褒めいただきありがとうございます
【dancyu ' 料理とビールといい時間 〜歌人・齊藤茂吉が足繁く通った、創業約100年の老舗' 】
お料理で有名なdanchuさんのweb版にて 記事のなかほどあたりから詳しくご紹介いただいております「うまき」や「うざく」「共水うなぎ」そしてビールの写真にもおもわず喉がごくりとなる記事です。ありがとうございます
【文豪そして、渋谷に愛された うなぎ花菱 】
渋谷のテナント紹介サイト「シブテナ」さんにインタビューをお受けしました。渋谷の不動産記事として、また、うなぎ料理や歴史についても興味深く読んでいただけます。いつもありがとうございます
【鰻屋さん探訪263〜東京都渋谷区道玄坂「花菱」】うなぎ愛好会 UNATANさま
うなぎ愛好会〜美味しいもの探訪にて、歴史からサイドメニューに至るまでお褒めいただきありがとうございます。いつもありがとうございます
【斎藤茂吉が愛した渋谷道玄坂 花菱】 All About JAPAN グルメ 山室賢司さま
こちらも当店の背景から斎藤茂吉先生について、また料理内容にも詳しく触れていただいておりますご紹介ありがとうございます
【文豪 斎藤茂吉が惚れた老舗の馳走 渋谷道玄坂 うなぎ花菱】
少し前の記事ですが、当店についてとても詳しく調べて背景深く書いてくださっています ご贔屓いただきありがとうございます
【うなぎ花菱 100年以上も続く老舗】#ぼっちらんち
歴史からうな重松をお召し上がりになった感想など細かく触れていただいております。ぼっちらんちさんのYou Tubeでは、天然を超えるといわれる共水ウナギの裂き 蒸し 白入れ 焼きの過程を撮影いただきました。ありがとうございます
【うなぎ花菱 渋谷道玄坂商店街振興組合】
昔からお世話になっている渋谷道玄坂商店街の組合です
旧店舗写真(大正末創業)
旧店舗
























花菱に伝わる調度品
お座敷にて
白焼きを冷めずにお召し上がりいただく真塗り重箱です
下にお湯を張れる四層の誂え



